1. ホーム
  2. ブログ記事一覧
  3. 2次選考結果通知開始、3歳児待機児緊急対策は?

2次選考結果通知開始、3歳児待機児緊急対策は?

  • 今年度も残り1ヶ月となりましたが、
    新年度からの子どもの預け先が
    未だに決まっていない方もいます。

     

    認可保育園2次選考結果通知始まる

     

    世田谷区の認可保育園2次選考が確定し、
    本日から連絡が始まるとのことです。

     

    1次選考で内定した方からの辞退も
    ある程度あったようで、エリアによっては
    2次で内定通知がある方も一定数あるようです。

     

    しかし、今年度世田谷区は待機児童が
    大幅に減少した影響か、
    年末にブログでお知らせした通り、

     

    >申込者数増加で再び待機児童増加か(世田谷区保育園関連最新情報)

     

    申込者数が増加してしまいました。

      

    このことについて、雑誌アエラから取材を受け、
    先週号にコメントが掲載されていたようです。

     

    マスコミにコメントを求められ

     

    アエラ2•25号P62より

     

    認可保育園の1次選考結果後に
    風間に寄せられた相談内容から、
    3歳児待機児童が何年かぶりに
    出そうだと感じており、2次選考でも
    内定がでないケースがかなりありそうです。

     

    このような状況にもかかわらず、区からは
    具体的な対策などがでてこないことを
    先日のブログで報告しましたが、

     

    >有効な待機児解消策を出せない世田谷区

      

    先週開会した世田谷区議会定例会にて
    世田谷立憲民主党社民党代表質問で
    保育待機児童の緊急対策や選考から
    通知に至るプロセス改善を求めました。

     

    区議会本会議で保育の問題改善策を要求

     

     

    (下のボタンをポチッと押してチャンネル登録の応援お願いします!)

     

    区からは、定期利用保育枠について
    3歳児を優先的に受け入れることや
    2歳までの認証保育所・保育室に
    3歳待機児童の継続預かり依頼を
    するとのことでした。

     

    保育を必要とする全ての児童を預けられる環境を

     

    エリアや年齢によっては、認証保育所などの
    認可外保育施設で辞退者が出たことから
    現在空きがあるという情報もあります。

     

    保活を継続されている方にとっては
    かなり大変な状況かと思いますが、
    3月に入ってからも玉突きで空きが出て
    連絡があるケースもよくありますので
    粘り強く取り組んでみてください。

     

    このタイミングですと、風間への保活相談も
    2020年4月に向けという方が増えてきますが、
    次年度を視野に入れてどのように活動するか、
    助言を行っています。

     

    議会では来週から始まる
    予算特別委員会で、さらに
    保育枠の拡大を求めて参ります。

     

     

    ブログ記事一覧