ライフワーク
教育活動
早稲田大学大学院授業後
受講生徒の桑田真澄氏
これまでに全国の小中学校・高校・大学・大学院と様々な教育機関で授業をおこなってきました。授業科目はコミュニケーション、ネゴシエーション(交渉)、起業家教育、経済教育、キャリア教育、など。2012年から被災地支援として気仙沼市の小中学校で「みらい支援教育」を行っています。
世田谷から始める学校教育改善を目指して議員になりましたが、今でも依頼に応じて、教育現場の最前線で講義を行っています。
NPO活動
国際学生ボランティア協会の活動
九十九里浜500人清掃の様子
新しい公共の担い手としても期待されるNPO法人。
議員になる前から、いくつかのNPOに関わり、ボランタリーに活動してきました。
現在は以下のNPOで理事として活動しています。
ビジネス
研修講師の様子
これまで、上場企業社員⇒零細企業マネジャー⇒ベンチャー経営、官公庁や大手企業300社以上の人材育成プログラム開発&講師を経験してきました。
こうして蓄積してきたスキルやノウハウを社会貢献に生かすべく、研修講師やベンチャー支援などは引き続き仕事として行っています。日中は世田谷にいない企業人たちの代弁者として議員になりましたので経済動向や民間企業感覚を常に研ぎ澄ませて行きたいと思います。
学生支援
SAT第7回講座の様子
講師:蓮舫参議院議員
これまで公私ともに大学生支援には注力してきました。ベネッセ時代はキャリア開発事業、その後の会社では就職支援と学生インターンシップを仕掛けてきました。議員になってからも政治の世界とビジネスの世界を両方体験できるインターンとして、毎年数人の学生を受入れ、指導してきました。現在も常時受付けています。
さらに、社会貢献意識が高まる昨今の学生達に対して、政治家や社会起業家などから直接学ぶ機会提供として、2009年6月より、大学生の為の社会貢献講座SAT(Social Action Training)を主催。2012年より実践就職講座も始めました。