ホーム> 記事一覧
2018年12月14日
参加と協働を目指す保坂区長 保坂さんが世田谷区長となり、掲げた特色の1つが住民参加、参加と協働の区政運営です。 平成27年度、NPOとのイベント協働は321件。 風間の質疑で明らかになりま
政治&行政&地域
2018年12月13日
レスリング天皇杯@駒沢体育館 先日ご案内したレスリングの天皇杯が駒沢体育館で開催される件。 >レスリングの表彰選手へのブーケを作るkids募集! レスリングのトップ選手の試合を間近で観る機
2018年12月12日
注目される区立麹町中学校 学校教育の世界では、新たな取組みに挑戦し子どもに良い影響を及ぼしている先生が、あちらこちらにいらっしゃいますが、最近最も注目されているのが千代田区立麹町中学校の工藤校長先
2018年12月11日
朝の街頭活動を業界用語で「朝立ち」と言ったりします。 選挙あるなしに関わらず定期的に地元の駅頭やスーパー前で街頭活動を行ってきましたが、ほとんどが手塚さんと一緒に行うことができる時に、でした。
2018年12月10日
児童館対抗ドッジボール大会 毎年この時期に開催される世田谷区児童館対抗ドッジボール大会。 昨日大蔵運動公園の体育館で行われたので観戦に行ってきました。 今年も涙あり、笑顔あり。 応援す
2018年12月7日
東京2020オリンピックパラリンピックについて世田谷区がどのように取り組むのが良いかを昨日のブログで綴りました。 実際に9月の議会では、世田谷区が目指す共生社会実現のためにパラリンピック関連の取り
2018年12月6日
世田谷区のオリパラへの関わり方は? 東京2020オリンピックパラリンピックで世田谷区は馬事公苑が馬術会場となり、米国選手団のホストタウンになりました。 このこと自体は歓迎することですが、機運情勢と
ライフ&ワーク 政治&行政&地域
2018年12月5日
(下のボタンをポチッと押してチャンネル登録の応援お願いします!) 先日のブログで報告した、 >「子どもの権利条約 母子手帳に」実現の背景 「子どもの権利条約を母子手帳に再び掲載を」求め、区
2018年12月4日
幼児教育と保育の無償化について先日のブログで報告をしましたがかなりのアクセスがありました。 政府は消費税を10%に上げてその税収を幼保無償化に当てると説明してきました。 世田谷区のお金を充て
2018年12月3日
昨年1月のことですが、世田谷区内で母親による乳児殺害事件が発生してしまい、その検証結果報告書が先日区議会に提示されました。 母親の精神不安定は以前からだった 事件発生直後から、この母親は育
2018年11月30日
「学習する組織」をご存知ですか? 人材育成に関わる人は誰もが知るMITのピーター・センゲ氏の理論。 多くのグローバル企業でも取り入れられ、日本国内の企業でも導入されており、風間の周辺にはこ
2018年11月29日
風間が議員になった2007年当初は世田谷区に両親学級がなく、母親学級のみでした。 実現、世田谷区で両親学級 風間がまだ企業人だった頃、長男の誕生前に身重の妻に連れられ別の区主催の両親学級に参加
2018年11月27日
来年2019年は選挙イヤーとなり、世田谷区議会議員選挙と世田谷区長選挙が行われます。 風間は4期目を目指して準備を初めていますが、保坂区長は来年の区長選挙に出馬するのか? 今日から世田谷区議会
2018年11月26日
昨日Facebookを開けると、枝野さんが手塚さんの応援演説をする写真がタイムラインに表示されました。 4年前のこの日に投稿した内容です。 まだ、民主党時代のこと、枝野さんは幹事長で、手
2018年11月21日
年末は特殊詐欺の被害件数も被害額も急増するようです。 富裕層が多く住んでいるとされる世田谷区でも今年の被害件数は多く、区議会からも対策が求められていました。 世田谷区の特殊詐欺対策は
2018年11月20日
日本では里親制度の認知・理解が進まない 里親・里子にどのようなイメージをお持ちでしょうか? 養子縁組との違いがわからないという方もいるかと思いますが、里親は家族と暮らせない子どもを家庭内で養育
2018年11月19日
連日、2人の大臣がメディアで取り上げられています。 区議選だったらおそらくアウト こんなに大きな名前入りの看板を選挙期間中に掲げていたとしたら、経験上、区議会議員選挙レベルでも警察から警告
2018年11月15日
世田谷区の待機児童数は減少傾向ですが、それでも109点育休明けの人たちですら認可に入れない人がいる状況ですから保活が必要となってしまうのです。 先日2日間行った保活のお話会には両日で30名強の方が
2018年11月14日
世田谷区は子どもたちが、海外に派遣される機会を増やすべきだ、と求め続けてきました。 世田谷区の小中学生海外派遣枠増加が実現 昨年から姉妹都市であるオーストラリアのバンバリー市に区立中学生派遣枠
2018年11月13日
今年の5月31日付ブログで報告をした世田谷区の学校施設耐震問題。 28の小中学校で再調査をすることになり、(調査できる事業者が少ないことから)今年度前半に調査を行った14校についての速報値が昨日の