世田谷区認可保育園2次選考連絡はじまるが…
今日から世田谷区議会定例会が開会しました。
風間は明日、代表質問を行いますが、
本日の他の会派の代表質問での区長答弁で
待機児童を少しでも減らせるように
定期利用保育等の指示を出したとのことでした。
この定期利用保育という制度。
風間が5年前に東京都が取り組み始めた制度を議会で提言し実現した制度なのですが、
新設保育園で空いている4・5歳保育スペースを活用して
1年間限定で直接契約の保育を行うものです。
実際に来年4月から開始できるかどうかは新規開園の事業者によりますので
まだわかりませんが、まだ決まっていない方にとっては多少の望みとなるかと思います。
さて、本題ですが、認可保育園2次選考結果連絡が本日から始まっています。
2次も本当にわずかな枠を3000人超の方の中で選考するという状況でしたので
連絡がある方の方が圧倒的に少ないのが実情です。
連絡がなかった方も、今回の認可に内定でた方が認証を辞退すると
玉突きとなって空きがでるので、ここにも望みがあります。
風間のところにも複数の内定をとった方からどちらが良いか?
といった相談が寄せられています。
諦めずにアプローチしてみて下さい。
議会中ですので、日中は相談にのれる時間があまりとれませんが
昼の休憩時間や夜の時間に電話で相談にのったりしています。
多少でも納得いく保活となるお手伝いができればと思います。
風間は明日、代表質問を行いますが、
本日の他の会派の代表質問での区長答弁で
待機児童を少しでも減らせるように
定期利用保育等の指示を出したとのことでした。
この定期利用保育という制度。
風間が5年前に東京都が取り組み始めた制度を議会で提言し実現した制度なのですが、
新設保育園で空いている4・5歳保育スペースを活用して
1年間限定で直接契約の保育を行うものです。
実際に来年4月から開始できるかどうかは新規開園の事業者によりますので
まだわかりませんが、まだ決まっていない方にとっては多少の望みとなるかと思います。
さて、本題ですが、認可保育園2次選考結果連絡が本日から始まっています。
2次も本当にわずかな枠を3000人超の方の中で選考するという状況でしたので
連絡がある方の方が圧倒的に少ないのが実情です。
連絡がなかった方も、今回の認可に内定でた方が認証を辞退すると
玉突きとなって空きがでるので、ここにも望みがあります。
風間のところにも複数の内定をとった方からどちらが良いか?
といった相談が寄せられています。
諦めずにアプローチしてみて下さい。
議会中ですので、日中は相談にのれる時間があまりとれませんが
昼の休憩時間や夜の時間に電話で相談にのったりしています。
多少でも納得いく保活となるお手伝いができればと思います。