大学生の為の就職活動準備講座
昨日は本会議終了後、急いで子ども達の保育園お迎えを済ませて
夜のボランティア活動に出かけました。
ボランティア活動といっても、理事を務める国際ボランティア学生協会の
大学生向け就職準備講座を行ってきたのです。
かつては本業だった大学生の就職支援ですが、
その当時から今でも大学生に伝えていることは、
「メディアや周囲に流されない就職活動をする」ことです。
風間自身は95年大学卒で、まさに就職氷河期の走り。
バブル崩壊後、本格的に新卒採用数が極端に減少した時代でした。
就職準備を意識し始めた頃は、
周囲やメディアに流され自分自身を見失っていました。
しかし、一度立ち止まって徹底的に自己分析を行い、
自分のキーワードが「チャレンジ・挑戦」であり、
社会で活躍するテーマが「教育」だと気付いたのでした。
ということで、今回も2時間のボランティア講座では、
就職準備の全体像と秋の間にやっておくべき自己分析と
業界研究のやり方を伝えました。
しかし、これまでたくさんの学生の就職支援をしてきましたが、
その多くが、楽な方へ流れていき、多くの学生と同じように
セミナー参加やエントリーシート作成といったできることに多くの時間を費やし、
自己分析が不十分のまま本番突入、そして。。。
今回の参加者は11名でしたが、
彼らはきちんと秋の就職準備に取組めるでしょうか?
次回講座12月までに何人が残っているか?期待しつつ
見守っていきたいと思います。
ご支援のクリックをお願いします!

にほんブログ村

にほんブログ村