ホーム> 記事一覧
2017年11月10日
本日の文教常任委員会で配布された資料に 世田谷区と区教育委員会が主催する 映画「みんなの学校」無料上映会チラシが ありました。 さらに!上映会後には この学校の初代校長である木村泰子先生による 講演会
政治&行政&地域
2017年11月8日
世田谷区の小学校に通う2人の児童が、 空手道選手権大会優勝の報告を 保坂区長にしたいということで、 今回もセッティングをしました。 小学2年生の山田真羽くん (極真会館 三軒茶屋道場所属
2017年10月19日
9月〜10月は最も長い決算審査を伴う 区議会定例会が行われますが、 突如安倍総理が無責任な衆院解散を決断、 総選挙となりました。 風間が所属する民進党は候補者を出さず、 前原代表主導で希
2017年7月24日
小中学校の夏休みがスタートしました。 小学生を育てる保護者にとっては 夏休みは試練と言えるかもしれませんね。 我が家も週末には妻と二人で、 向こう二週間の役割分担を協議しました。 夏休みは日常の子育て
ライフ&ワーク
2017年6月23日
世田谷区議会の定例会が昨日で終わり、 今日から都議選スタートしました。 風間がこれまで一緒に活動してきた 世田谷の民進党都議候補関口太一さんは、 党からの候補者一本化要請に応じて 急遽出馬しないことと
2017年6月5日
教育委員会はいじめを認めない、 なかったことにしようとする、 こんな印象を持っている方も 多いのではないでしょうか? 取手市の女子中学生がいじめを 苦にして自殺してしまった件で、 ご両親のお訴えがメデ
2017年4月26日
学校図書室の司書さんは どんな仕事をしているかご存知ですか? 小中学校の図書室は、児童・生徒が 本を読んだり借りたりできれば良いので、 司書なんて専門職を配置する必要はない、 という意見もかつて議会で
2017年3月31日
今日は年度の最終日。 今日を持って区役所を卒業 という職員は189人とのことです。 区政発展に尽力されたことに敬意を表しますが 実は引き続き区役所内や関連団体で働く方が た
2017年3月30日
3月も終わりが近づき、 新年度を迎えようとしています。 児童・生徒は春休みとなり、 我が家も毎日の弁当準備に追われていますが、 来週から保育園入園や学童クラブ生活が始まる 子どもを育てる
2017年2月3日
世田谷区の認可保育園4月入園1次選考結果が 昨日までに通知されました。 このブログのアクセス数も 通常の10倍になり驚きましたが、 多くの方が選考結果に不安を覚えていたのかと思います。
2017年1月31日
認可保育園の選考結果連絡が来る時期になりました。 正式に通知する日程を確認したところ、 今年は2月1日通知とのことですので、 例年の傾向から推測すると、 その前日に内定保育園から電話連絡があるので も
2017年1月20日
新年になり、4月に仕事を復帰する予定の 方々にとっては気が気でない時期かと思います。 今月末には認可保育園4月入園選考結果が 通知されることになります。 0歳児だと復帰が早
2016年12月9日
近年、空手道場に通う子どもが 増えているように感じます。 息子たちの友達でも 通っている子が何人もいますが、 我が家の地元にある道場で 日本一になった女の子がいる という話を耳にしました
2016年12月2日
月日の流れは早いもので、 師走になってしまいました。 昨日は都議会が開会し、 小池都知事が所信表明にて 議会による復活予算を廃止する と明言しました。 都議会大会派の利権にメスを入れる 大胆な改革に着
2016年11月22日
今年はインフルエンザの流行が早く、 息子たちの小学校では先週から 学級閉鎖となるクラスが出ています。 そのような状況下、昨日は午前中に PTA家庭教育学級講座が開催されました。 &nbs
2016年11月14日
来春4月に世田谷区の認可保育園に 入園を希望する方々にとっては、 申請締め切りが今月末となり、 不安だという方も多いかと思います。 このところこのブログ経由でも 毎日保活相談連絡を頂きま
2016年10月27日
先日のブログで告知した通り、 >「世界にはばたく世田谷の子どもたち」を実現するために 世田谷区議会議員超党派10名で フィンランドを訪問しています。 大きな目的は姉妹都市交流先を新たに探し
2016年10月23日
教育の情報化に関する実態調査結果を 文科省が公表しました。 「PC普及率」「教室の無線LAN普及率」 「教室の電子黒板普及率」という3点で 全国の市区町村の状況がわかりますが、 我が世田谷区は「まだま
2016年10月15日
先日のブログで告知しましたが、 世田谷区議会では世田谷区姉妹都市を増やし、 世田谷区の子ども達が姉妹都市の 子ども達と交流できる機会が増えるよう 超党派の議連を組んでいます。 今期は、 イギリス(7月
2016年9月30日
待機児童数が最も多い自治体 として名高い世田谷区。 最近では、各自治体によって その基準がバラバラであり、 実質待機となっている家庭は 相当あることが報じられています。 現